株式会社中部マーキング

ドアリフォームの費用相場!交換にかかる料金や補助金制度を解説


リフォームしたドア

 

ドアは経年劣化するので、リフォームを考えている家庭もあるでしょう。しかし、費用はどのくらいかかるのか、料金についてわからない人も多いと思います。そこでこの記事では、室内ドアのリフォームにかかる費用や補助金制度について解説します。

この記事を読むための時間:3分

室内ドアのリフォームにかかる費用

室内ドアのリフォームにかかる費用を、以下の4つより解説します。

 

  • 全体のリフォーム
  • ドア本体のみ交換
  • 面材の張り替え
  • シートの張り替え

全体のリフォーム

ドア全体のリフォームは、おおよそ20万円程度かかります。ドア本体からドア枠、部品類なども全て交換を行うため、全体のリフォームは最も費用がかかる工事です。費用はかかりますが、トータルでドアをリフォームできるので、より希望の仕上がりになりやすく、耐久性なども高いのが特徴です。

ドア本体のみ交換

ドア本体のみの交換は、おおよそ5〜10万円程度かかります。ドアの種類やグレード、デザインによっても料金は変わるので、具体的な費用は見積もりをしましょう。ドア本体のみの交換でも、ドアの印象や雰囲気を変えられるため、費用を抑えてリフォームしたい人におすすめです。しかし、ドア枠などはリフォームの対象外になるので、新しいドアと既存のドア枠がマッチしない可能性もあります。

面材の張り替え

ドアは、表面に面材を張ってデザイン性を高めているものも多いです。面材を張り替える場合、費用は2〜5万円程かかります。面材を張り替えるとドア表面の傷や汚れ、日焼けなどをカバーできるため、見た目を整えたい場合に適しています。しかしドアの芯材が故障している場合は、長期的に考えるとドア本体のリフォームをした方が良いかもしれません。

シートの張り替え

ドアの表面材は、シートを貼り付けてデザイン性を高めているものもあります。シートを張り替える場合、費用は5万円程度かかり、依頼する業者によっても料金は変わります。シートを張り替えると、ドアのデザインや印象が変わるため、手軽に雰囲気を変えたい時におすすめです。

室内ドアのリフォームに補助金は使える?

室内ドアのリフォームは「バリアフリー化」と「省エネ化」を目的としている場合、国の補助金を使用できることがあります。バリアフリー化は、ご家族の介護を行うにあたり、ドアのリフォームが必要になった場合です。基本的には、介護保険により介護認定された人が住む際にリフォームをすると、上限20万円の補助金を受けられます。

 

省エネ化では、国が省エネを推奨しているため、ドアの断熱リフォームなどで性能を高める際に、一戸あたり30万円の補助金を受けられます。どちらの補助金も細かく基準が決められているので、リフォームを検討の際は確認すると良いでしょう。

室内ドアをリフォームするタイミング

室内ドアをリフォームするタイミングは、以下の2つがおすすめです。

 

  • ドアの調子が悪い時
  • ドアが生活に合わなくなった時

 

それぞれについて解説します。

ドアの調子が悪い時

ドアは経年劣化するため、調子が悪いと感じたらリフォームを検討すると良いでしょう。特に毎日使用するドアは建てつけが悪いとストレスを感じてしまうので、リフォームした方が生活しやすくなります。

ドアが生活に合わなくなった時

ドアが生活に合わなくなった時も、リフォームを検討すると良いでしょう。たとえば、介護や子育てなどライフステージが変わる場合、現在のドアでは生活しにくくなる場合があります。また、思わぬ事故なども起こる可能性があるので、生活に合わせてドアを交換するのが望ましいです。

室内ドアをリフォームして利便性を高めましょう

室内ドアをリフォームする場合、全体のリフォームでは20万円程度、ドア本体の交換に5〜10万円程度、面材の張り替えに2〜5万円程度、シートの張り替えに5万円程度かかります。また、一定の基準を満たしている場合は補助金を利用できる可能性もあるので、リフォームを検討する際は確認しておくのが大切です。室内ドアをリフォームして利便性を高めましょう。

コメントは受け付けていません。


お見積りは無料です。ご要望にも柔軟に対応いたしますのでまずはお気軽にご相談ください。

tel:0561-76-1791 tel:0561-76-1791 arrow_right
PAGE TOP